fc2ブログ
2017_03
26
(Sun)20:28

2/1生まれのチビゴルたち

取り合いっこ
172101.jpg
1個しかない物を取り合う兄弟
172102.jpg
にらめっこ
172103.jpg
かくれんぼ
172104.jpg
ちびゴル相撲
172105.jpg
よっ木枯らし紋次郎
172106.jpg
・・・それは何処から取ってきたん
危ないからゴミ箱に

追いかけっこ
172107.jpg
ぽっちゃりなので
172108.jpg
引き離されて
172109.jpg
そんなときもあるよ


2/1生まれのチビゴルたちも あと1週間で巣立ちを迎えます。
卒園おめでとう~
2017_03
24
(Fri)21:26

桜咲く

毎日どのチャンネルも同じ。
病院の待合も同じ。
家でも同じ。
もう我が家ではその話題に・・・
ゴマちゃんだけは興味があるようだ。
goma324.jpg
なんの興味があるのか定かではないがTVに夢中

庭の桜が咲きはじめました

開花宣言・・・
323sakura.jpg
いつから咲き始めたんやろ・・・
323sakura1.jpg
ふぅ~

毛虫か・・・それは長女の役目
掃除か・・・これは祖母ちゃんの役目

とりあえず。私は団子やな
2017_03
10
(Fri)08:37

今朝のニュースで

aicn06.gif

今朝のニュースを見てショックをうけた方は多いと思います。
とても悲しいニュースでした。

まさかゴールデンが?と思われた方は多いと思います。

それは温厚だからという思い込みがあるからです。
どんな子もどんな犬種も喜怒哀楽はあります。
感情のある生き物だということを決して忘れてはなりません。
そして家の子は絶対大丈夫だという思いが少しでもあるのなら
その思いは忘れてください。

私たちブリーダーはまず犬には絶対はないと教わります。
それは小型犬であっても同じです。
大型犬はとくに身体が大きい分アクションも大きいです。
少しの気の緩みが取り返しのつかないほうへ
少しの油断が大きな事故へ
少しの思い込みが引き金となります。

犬も人間同様に認知症、そして若年性認知症という
神経に関わる病気もあります。
その症状の中に怒りっぽくなる。突然の威嚇などもあり
それは突然で今までそんな様子は一度も無かったワンちゃんにでも
起こりうる症状です。

犬と共に暮らす。
そしてこれから犬を飼おうと考えている方。
犬との共同生活をおくる、その為の義務と責任が必ず必要である。
決して犬に甘えない、ぶれない覚悟を決して忘れてはいけない。
犬の大きさが大きくなるほど、
その油断しない覚悟もその大きさの分だけ必要であることを忘れないでほしい。
2017_03
10
(Fri)07:53

2017年はじめての巣立ち

ぱーとなーどっくのオーナー様専用サイトですが使い勝手は
悪いしログインするにも時間も手間もかかるし
・・・で、以前の形に戻すことにしました
とりあえず作業は続きますが何とか見れる形にはなってると思う
PARTNER DOG犬舎のオーナーさまはHPのオーナーさま専用を覗いてね

さて、2017年になってから はじめての子犬たち
1/15生まれのちびっこも
IMG_0654.jpg
早いもので巣立ちを迎えています。
はすでに。
は明日。
は来週、巣立ちます。

好奇心旺盛になり
IMG_0458.jpg
自己主張もしっかり芽生え
IMG_0665.jpg
知恵もつき
頭を使っての悪だくみも・・・
IMG_0330.jpg
1/15生まれのオーナーさま~
あとは任せた