あと10か月ほど先

2022年6月からマイクロチップの装着が義務化されます

2022年6月より子犬はすべてマイクロチップを装着してから
渡さなければならないという法律です。
当犬舎ではオーナーさまが決まってから子犬をお迎えいただくので
仔犬のお迎え日にはマイクロチップの名義人はもちろんオーナーさまの状態にしてから
2022年6月よりお渡ししようと思っています。

マイクロチップの登録内容は
仔犬の種類、仔犬の毛色、性別、誕生日、仔犬の名前
オーナーさまのお名前、住所、連絡先となりすべてこちらで手続きをさせていただきますので
オーナーさま側で行っていただく面倒なことはありません。

マイクロチップの装着費用(登録費用含む)は当犬舎で負担いたします

中には仔犬の名前は家族に迎えてから決めたいと思われるオーナーさまも多いと思いますので
その場合はオーナーさま自身で日本獣医師会のマイクロチップ登録窓口にお電話をしていただき
お名前の変更をしていただく必要はございますのでそのお手間のみお願いします。
現在、当犬舎ではお渡しする全ての仔犬にマイクロチップの装着をまだ行っておりません
現在は仔犬のオーナーさまにマイクロチップ装着の有無を選択いただき希望者のみ行っております。
来年6月を待たずに早めの導入(全ての仔犬にマイクロチップ)も検討していますので
ご理解いただけると幸いです。
私もあんな痛そうなものを。。。と思うので決して賛成派ではありませんが
義務化なら従うしかありません

10年前にくらべると装着機も小さくなりました

獣医さんが使っているリーダーは私が以前買ったものと違い
小さく可愛いじゃないか


「先生 私も欲しいから注文してっ」

「〇〇。。。円」

「ちょっと考える・・・」


「あー嫌だ嫌だ」


「あー痛くないっ痛くないっ

」


「えっ痛くないの」
ちなみに画像の子は家の仔犬なのであしからず


「私が大げさなだけで ほんまはそんな痛いことないかんかな」
・・・ほんまわからん